14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

日進市議会 2019-06-17 06月17日-04号

伊東こども福祉部長 市内在住で、幼稚園に通う在園児数は、例年1,800人近くとなり、現在の補助金制度には、一部国庫補助を得て実施している私立幼稚園就園奨励費のほか、授業料減免補助金制度があり、市民税所得割額に応じて補助をしております。 ことし4月から9月までの間は、引き続き補助事業を実施しますが、10月からは、新しい無償化事業が実施されることで、幼稚園就園奨励費補助事業は廃止されます。 

日進市議会 2005-03-02 03月02日-02号

また、施政方針の中高生を中心のイベントの「子どもの権利」の普及ブックスタート事業私立幼稚園授業料減免補助金市外幼稚園設置者への交付、不登校傾向軽度発達遅滞等児童生徒に対する学生サポーターなどの新しい事業内容と意義をお聞きいたします。 項目3は、市民アンケートについてです。 施政方針に、本市の施策に対する市民アンケートを予定していると述べられました。

日進市議会 2005-02-28 02月28日-01号

私立幼稚園授業料減免補助金に関しましては、市内私立幼稚園設置者に限定していた補助金交付を、市内在住幼児通園する市外幼稚園設置者にも交付できるように条例改正をします。 本市の将来を担っていく児童生徒が安全で快適に授業を受けることができるよう、小学校施設では東小学校南館校舎耐震補強工事南小学校プール改修工事を行います。

日進市議会 2004-09-03 09月03日-02号

現在、私立幼稚園授業料減免補助金交付は、市内在住市内私立幼稚園通園している園児で、文部科学省国庫補助を得て交付する就園奨励費補助金を受給できない園児対象交付をいたしております。交付の根拠といたしましては、日進私立幼稚園補助金条例の第1条に「日進市内私立幼稚園設置者に対し必要な経費の一部を補助する」とありますので、市外幼稚園設置者には交付できないことになっております。 

日進市議会 2001-09-25 09月25日-05号

委員より、市外通園する園児に対する補助を改善する考えはあるかとの質問に、就園奨励費補助金市内外を含め対象となっているが、これに該当しない世帯には、市単独授業料減免補助金交付しているとの答弁がありました。 委員より、市民より市立幼稚園設置要望をよく聞くが、どのように検討したかとの質問に、市立幼稚園を設置する考えはないとの答弁がありました。 

日進市議会 1999-09-01 09月01日-01号

外国人の先生の発音に接し、生徒学習意欲を高めるための費用AET講師派遣料として1,379万7,000円、また幼児教育の一層の普及充実を図るために、私立幼稚園保護者に対し保育料の軽減を図った費用として就園奨励費補助金が4,142万7,850円、授業料減免補助金が993万4,163円、経常費補助金が1,368万円、園舎改築補助が1,000万円、私立高等学校授業料補助金として、882名に対しまして補助

日進市議会 1999-06-14 06月14日-02号

本市においてはこの制度対象外となる世帯についても一律2万6,000円を、私立幼稚園授業料減免補助金として市内幼稚園通園対象者には支給しております。平成10年度の実績で申し上げますと、本市における市内幼稚園通園児は870名、市外幼稚園通園児は397名となっております。 御指摘の市外幼稚園通園されている方にも、支給範囲を広げることとなると相当な財源が必要となります。

  • 1